五彩手の上手古九谷四方皿です。陽刻地地紋を片身替で、伸びやかな草花と蝶を細い黒縁と共に、朱・緑・群青・黄・紫を加彩し上品に仕上げています。古九谷独特の色彩に圧倒されます。ハレーションも綺麗に出ています。折り紙の折り目の様な側面角の器形、内に入った高台畳付、上手古九谷の魅力を感じます。土も釉も最高の物を使っています。いつかは五彩手古九谷をとお考えの方にお勧めです。是非コレクションに加えて下さい

品 名 古九谷花蝶紋陽刻紅付四方皿
品 番 KN-04
時 代 江戸前期
サイズ 口径 12.8cm(10.3)
全高 2.5cm
底径 6.0p(8.5)
状 態 ホツニュー有
価 格 ¥250,000−

詳 細
                               

紅縁厚から内に巾7oX4mmの金継有
(側面は巾4oX2o、画像参照)
金継から10oの釉下のニュー有
(爪にかからずダメージ無、画像参照)
紅縁角に1o弱の紅アタリ有
(ムシクイレベル、角で目立たず、画像参照)

紅縁濃淡・斑・ムシクイ・凹凸多少有
色スレ、薄くなった部分多少有
(草花の緑・黄・黒縁、許容範囲、画像参照)

極小の灰振・釉切・凹凸・シワ・紅漏等多少有
(キズではなく目立たず許容範囲、画像参照)

詳細は御問合せ下さい。