元禄・享保の盛期鍋島ではありませんが、後期鍋島に分類される鍋島青磁大根図五寸皿です。
盛期鍋島のすぐ後1750年前後の作品です。
(最近は中期鍋島と分類する事もあります)
(後期鍋島研究が進み多くの著書が出ています)
大きな葉を付けた大根を陽刻で、部分的な輪花縁も優しくいい感じです。気品があります。
盛期の土と微妙に違いますが綺麗な土です。
盛期鍋島・古鍋島は使えませんが、後期鍋島を特別な日に使って下さい。鍋島が身近になります。
品 名 |
鍋島青磁大根陽刻文五寸皿 |
品 番 |
SN−07 |
時 代 |
1750年前後 |
サイズ |
口径 約15.4cm(15.2)
底径 約8.0cm
全高 約4.5cm(4.6)
|
状 態 |
完品 |
価 格 |
ALL
SOLD |
詳 細 |
青磁色は柿右衛門青磁に近い彩度高めの緑
極小の極薄い釉切凹凸多少有
極小の灰振・釉切・濃淡等多少有
(キズではなく目立たず許容範囲、画像参照)
完品は9客、高台ホツのみ1客、ホツ2客有
完品5枚SOLD
完品 青磁色、陽刻の仕上がりがかなり違います。価格は\35,000〜お問い合わせ下さい。
(画像2枚は販売済分)
詳細はお問い合わせ下さい。
|