染付花繋文の古鍋島筒向付です。日本の陶磁10に掲載の67番と同手です。古鍋島の独特な器形に感嘆です。円形を楕円形に、両脇に折り角を、表裏中央に細竹の取手を、斬新なデザインという言葉がぴったりです。全高6p強の筒向付ではなく9pの筒向付で存在感は絶大です。希少です。古鍋島特有のしっとりした綺麗な釉にもぞくっとします。古鍋島には盛期鍋島にない独特な魅力があります。

品 名 古鍋島花繋文猪口筒向付
品 番 NS-14
時 代 寛文〜延宝期
サイズ 口径 6.1cm(4.8) 
全高 9.1p 
底径 5.1p(3.7)
状 態  
価 格 お問い合わせ下さい

詳 細
                                

口縁から下方に薄い40oのニュー有           (かろうじて爪にかかる程度、画像参照)

高台厚みから側面に極薄い釉のみのハマグリ有    (極一部のみが微かに爪にかかる程度、画像参照) (目立たず座りに影響無)

高台畳付に微かな凹凸多少有             (目立たず座りに影響無、許容範囲、画像参照)

ご質問等御座いましたらお問い合わせ下さい。また追加画像等のご案内もさせて頂きます。宜しくお願い致します。